
「どんな家に住みたいのか?」を家族で話し合うときの4つのポイント
大阪市阿倍野区に事務所を構える健康注文住宅・健康リフォーム工務店 夢工房スタッフです。
家づくりでは「どんな家に住みたいのか?」を見つけることはとても重要なことです。
またそれは一人ではなく、家族も全員がその答えを見つけることができれば、お家づくりはぐっと成功に近づきます。
ただ、この家族で「どんな家に住みたいのか?」
を形成することがとても難しいというのが難しいですよね。
今回は、憧れの住まいについてご家族と話し合う際に考慮すべき4つのポイントを探ります。
1.ご家族のニーズにじっくり耳を傾ける
家族にとっての理想の家について話し合う際に考慮すべき1つ目のポイントは、家族のニーズにしっかりと耳を傾けることです。
家族全員に意見を言う機会を与え、時間をかけて要望を把握することが大切です。細部にまで気を配り、質問をして、すべての希望が聞き入れられ、理解されているかどうかを確認します。
そうすれば、結果について全員が合意に達することが容易になります。
またモデルハウスなどを家族一緒に体感するのもいいでしょう。
2.家族のライフスタイルに合った住まいのイメージを共有する
2つ目のポイントは、「自分たちのライフスタイルに合った住まいのイメージ」を共有することです。
理想の住まいを見つけるために重要なのは、希望の仕上がりをイメージすることです。似たような家の画像や間取り図を使うことで、家族が将来の住まいをよりイメージしやすくなります。
また、家の大きさを決める際には、部屋の配置や用途を決めることも大切です。住まいのイメージと使い勝手が一致すれば、意思決定もスムーズに進みます。
3.家族の優先順位を把握する
将来の住まいについて話し合う際には、ご家族の優先順位を理解することが重要です。
ご家族のニーズはさまざまで、それを満たすために適切な住宅を選択する必要があります。例えば、近くの学校、オープンスペース、特定のエリアへのアクセス、エネルギー効率などが考えられます。検索対象を絞り込み、それに沿った選択肢を選ぶためには、ご家族の最も重要な優先順位を特定することが不可欠です。
4.着実に進めるための工夫と準備
最後に、住まいを決める際には、計画を立て、着実に進めるための準備をすることが重要です。
家族のニーズや優先順位を確認した上で、家づくりに最適な体制を決めます。スケジュール表を作成し、プラン、予算、料金などを検討する準備をする。定期的にコミュニケーションをとり、プロジェクトを軌道に乗せるために柔軟に対応する。
まとめ
家族が望む住まいを実現するためには、家族のニーズや優先順位をじっくりと検討することが必要です。
理想の住まいを語るには、まず家族の要望をよく聞き、ライフスタイルに合った住まいのイメージを共有し、家族の優先順位を理解し、着実に進めるための計画を立てることが大切です。
今回紹介した4つのポイントを押さえることで、ご家族のニーズに応えた住まいを実現することができます。
モデルハウスや実際の自然素材を触れることで、
家族の希望イメージが湧いてきます。
ぜひ、モデルハウスなどで体感いただけましたらと思います。
