嫌な湿気とおさらば!調湿する家|無垢材のフローリングとセルロースファイバーの家

玄関の扉を開けると、ふっと感じる木の香り……。
内装に木をふんだんに使った木の家には、余分な湿気を吸い込む調湿性など、木の家はストレスを減らすなど様々魅力があります。

優しい暮らしを叶えるのは「木の家」です。
夢工房では無垢材のフローリングとセルロースファイバーと調湿する建材に加え、薩摩中霧島壁という漆喰より調湿性にすぐれた壁仕上げ材で家をつくっています。

この記事では「木の家」の魅力について紹介します。

木の内装について

室内空間に使用する「木」
多くのスペースが使用できるのが、床、天井、壁に使用しています。

杉、ヒノキ、パイン(松)、桐などの針葉樹を中心に使用することが多く、アカシアなどの広葉樹より多く使用しています。

もちろん、肌触りや値段などから検討いただいているのですが、結果私たちのお客様が選ぶ「木」は針葉樹が多くなっていると感じます。
そのように木種を選び、暮らしに何を取り入れるのか。考えることも楽しいですね。

床:桐

夢工房 施工事例

桐は柔らかい木種です。吸湿、放湿作用が高いので寝ている間に湿気のたまりやすい寝室に最適です。

床:パイン(松)

夢工房 施工事例

素朴が魅力なパインは温かさをもった木種です。
ナチュラルな印象が特長なので、節のあるのも良いですね。
写真の現場では保護材だけで無塗装で使用しています。

腰板:杉

夢工房 施工事例

杉は芯に近い部分(芯材)が赤や茶色の色がついていて、芯から離れた外側の部分は白っぽくなります。

ランダムに使用することでお子さんが育つリビングを賑やかな印象に仕上げました。

天井:杉板

夢工房 大阪 モデルハウス

阿倍野王子町モデルハウスの2階の寝室には勾配天井にして杉板を張ったお部屋をご用意しています。
床材同様面積が大きくなるので、調湿性など木が持つ性質によって快適な寝室になっています。

ぜひ、ご覧になってください。

最強の断熱材 セルロースファイバー

セルロースファイバーには新聞紙を裁断・攪拌し、難燃剤としてホウ酸を添加してつくられ、吹き込み施工を行うため、隙間・偏りなく隅々まで充填することができ、断熱欠損(断熱のすき間)ができにくい特徴があります。

セルロースファイバー専用のシートを通気層側と室内側に貼った後に、吹き込んでいきます。

断熱材ながら、新聞紙・パルプを原材料としているので調湿性を持っています。
調湿性以外にも
・防音
・耐火
・防虫
など他の断熱材が持っていない性能を持っています。

湿気を透さないビニールクロスは使えない。

一般的に壁紙と言われているビニールクロスは塩化ビニルをサランラップのようにシート状にしたもののため、通気できずに湿気が通りません。

そのため、室内に湿気がたまりやすい環境になってしまいます。

調湿で快適な暮らしを実現

新築建売住宅や賃貸でビニールクロスを使用していない家はないといえるほど、普通となっているビニールクロス。

逆に、ビニールクロスでない暮らしが想像しにくいかもしれませんが、今の暮らしがサランラップにくるまれているから湿気が多い室内になっているといえるのかもしれません。

ドイツでは室内に湿気がたまり、体に良くないものと認知され、法整備も進んだため、使用できないともお聞きしました。

海外でビニールクロスと言うと不織布のように通気ができるものを指しています。

湿気対策は万国共通です。
快適に健康に暮らすために湿気対策をとても大事です。
でも自分らしく暮らすためにはデザイン性ももちろん大事です。

『木』はその両方を叶える家を支えるものです。
大阪でお家をご検討でしたら『木』の取り扱いが得意な夢工房へお声かけてください。

お電話でのご予約・お問い合わせ
06-6625-5621